2025.4.23  

観音寺市中小企業者エネルギー価格高騰対策支援金
について

 エネルギー価格の高騰の影響を受け、厳しい経営環境に置かれている市内
中小企業者等の負担を軽減し、事業の継続を支援するため、市が予算の範囲
内で「観音寺市中小企業者エネルギー価格高騰対策支援金」(以下「支援金」
という。)を交付します。

   ※申請受付概要

 <補助対象者>
  (1) 市内中小企業者 (個人事業主の方は、(2)または(3)へ)
     交付対象者は、次の(ア)から(オ)までのすべての要件を満たす
    必要があります。 
     (ア) 市内に事業所を有する中小企業者※1であること。
     (イ) 令和7年1月1日以前から市内で事業を営んでおり、今後も
        この事業を市内で継続する意思を有すること。
     (ウ) 市内で事業を営むために要した経費のうち、令和6年1月か
        ら令和6年12月までのうち任意の1か月において支払ったエ
        ネルギー経費の合計額が3万円以上であること。(市外事業
        所でのエネルギー経費は対象外)
     (エ) 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法
        律第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ)また
        は暴力団員と密接な関係を有すると認められる者でないこ
        と。
     (オ) 法人税法別表第1に掲げる公共法人、政治団体または宗教
        上の組織若しくは団体でないこと。

  (2) 市内在住個人事業主
     交付対象者は、次の(ア)から(エ)までのすべての要件を満たす
    必要があります。
     (ア) 令和7年1月1日以前から市内に住所を有する個人事業主で
        あること。
     (イ) 令和7年1月1日以前から事業を営んでおり、今後もこの事
        業を継続する意思を有すること。
     (ウ) 個人事業主の事業全体において要した経費のうち、令和6
        年1月から令和6年12月までのうち任意の1か月において支
        払ったエネルギー経費の合計額が3万円以上であること。
        (市外事業所でのエネルギー経費も含む)
     (エ) 暴力団員または暴力団員と密接な関係を有すると認められ
        る者でないこと。

  (3) 市外在住個人事業主
    交付対象者は、次の(ア)から(エ)までのすべての要件を満たす
    必要があります。
     (ア) 市内に事業所を有する個人事業主であること。
     (イ) 令和7年1月1日以前から市内で事業を営んでおり、今後も
        この事業を市内で継続する意思を有すること。
     (ウ) 市内で事業を営むために要した経費のうち、令和6年1月か
        ら令和6年12月までのうち任意の1か月において支払ったエ
        ネルギー経費の合計額が3万円以上であること。(市外事業
        所でのエネルギー経費は対象外)
     (エ) 暴力団員または暴力団員と密接な関係を有すると認められ
        る者でないこと。

 <交付対象外>
  次の各号に掲げる支援金の申請をしている者または申請を予定している
  者は、交付の対象となりません。
   (1) 令和6年度観音寺市医療・介護・障害等サービス事業者物価高
        騰対策支援金
   (2) 令和6年度観音寺市公衆浴場物価高騰対策支援金 
   (3) 観音寺市農林業者物価高騰対策支援金→支援金詳細はコチラ
   (4) 観音寺市漁業者物価高騰対策支援金→支援金詳細はコチラ

 <対象月(任意の1か月)の考え方>
  エネルギー経費の対象月については、使用月や請求月ではなく、支払月
  で判断してください。
  ただし、複数の月を選択することはできず、複数月分を一括で支払った
  場合などは、金額の多い月(明細等で確認できること)を支払月として
  ください。
   〇現金払い(振込を含む)・・・現金で支払いをした日の属する月
    (例)9月20日にガソリンを給油し、現金で支払った。
     →9月のエネルギー経費
   〇口座振替払い・・・口座振替(自動引き落とし)があった日の属す
             る月
    (例)11月1日から11月30日までに係る電気料金を12月20日の口座振替
        にて支払った。
     →12月のエネルギー経費
 〇クレジットカード払い・・・クレジットカード利用代金の口座振替があ
               った日の属する月
                 (クレジットカードを使用した日では
                   ありません)
    (例)9月30日に軽油を給油し、クレジットカード払いを利用、
       その利用代金を11月10日の口座振替にて支払った。
     →11月のエネルギー経費

 <対象経費>
  (1) 市内中小企業者(個人事業主の方は、(2)または(3)へ)
   市内で事業を営むために要した経費のうち、令和6年1月から令和6年
   12月までのうち任意の1か月において支払ったエネルギー経費の合計
   額。(市外事業所でのエネルギー経費は対象外)
  (2) 市内在住個人事業主
   個人事業主の事業全体において要した経費のうち、令和6年1月から令
   和6年12月までのうち任意の1か月において支払ったエネルギー経費の
   合計額。
   (市外事業所でのエネルギー経費も含む)
  (3) 市外在住個人事業主
   市内で事業を営むために要した経費のうち、令和6年1月から令和6年
   12月までのうち任意の1か月において支払ったエネルギー経費の合計
   額。(市外事業所でのエネルギー経費は対象外)

 <支援金の額>
   交付対象経費の区分に応じて支援金を交付します。

    ➀交付対象経費30,000円以上60,000円未満
      交付金の額 30,000円
    ②交付対象経費60,000円以上90,000円未満
      交付金の額 60,000円
    ③交付対象経費90,000円以上
      交付金の額 90,000円

   ※交付回数は、1中小企業者につき1回限りとします。
   ※この支援金は、課税対象となります。

 <申請方法>
  申請受付要項をご確認ください。

 <申請期間>
  令和7年6月2日(月曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
  (郵送の場合、令和7年7月31日(木曜日)の当日消印有効)

 <申請に必要な書類>
  1 観音寺市中小企業者エネルギー価格高騰対策支援金交付申請書兼請求書
   (様式第1号)
   ・申請書兼請求書[PDF]
   ・申請書兼請求書[Word]
   ・【記入例】申請書兼請求書[PDF]
  2 エネルギー経費申告書(様式第2号)
   (1)市内中小企業者(個人事業主の方は、(2)または(3)へ)
    ・エネルギー経費申告書(その1 市内中小事業者用)[PDF]
    ・エネルギー経費申告書(その1 市内中小事業者用)[Word]
   (2)市内在住個人事業主
    ・エネルギー経費申告書(その1 市内在住個人事業主用)[PDF]
    ・エネルギー経費申告書(その1 市内在住個人事業主用)[Word]
   (3)市外在住個人事業主
    ・エネルギー経費申告書(その1 市外在住個人事業主用)[PDF]
    ・エネルギー経費申告書(その1 市外在住個人事業主用)[Word]
   【記載例】エネルギー経費申告書[PDF]
  3 エネルギー経費の内訳が確認できる書類等
   宛名、支払日や領収日、品目、支払金額、使用場所等が確認できるも
   のを提出してください。    
    〇現金払い(振込を含む)の場合は、
     (1)「領収書等」の写し
      ※領収書にエネルギー経費の内訳が記載されていない場合、請
       求書や納品書等の経費の内容が分かるものを併せて提出して
       ください。
    〇口座振替払いの場合は、
     (1)「内訳が分かる請求書や納品書」の写し
     (2)「口座振替済であることが確認できる通帳の該当頁」の写し、
       たは「口座振替済のお知らせ」の写し等
    〇クレジットカード払いの場合は、
     (1)「内訳が分かる請求書や納品書」の写し
     (2)「クレジットカード利用明細書」の写し
     (3)「口座振替済であることが確認できる通帳の該当頁」の写し等

    ※ガソリン代等の領収書に宛名の記載がない場合、領収書の写しの
     余白に、利用者(例:〇〇会社)と利用目的(例:業務利用のた
     め)を記載してください。
  4 税務署等に提出した直近の確定申告書類の写し
   【(1)市内中小企業者の場合】
    ・「法人税確定申告書(事業年度分の法人税申告書別表一)」の写し
    ※県外に主たる事務所を置く場合は、「法人県民税・事業税・
                      地方法人特別税確定申告書」の写し
   【(2)(3)個人事業主の場合】
    ・「所得税及び復興特別所得税の申告書B(第一表)」の写し
           ※マイナンバーの部分は、必ず、黒く塗りつぶして提出してくだ
                       さい。
   〇税務署受付印または電子申告の日時等の記載のあるものを提出し
                 てください。
    (もしくは電子申告の「受付通知メール」の写しを添付)
   〇令和6年以降に創業した場合は、「個人事業の開業・廃業等届出書」 
    「法人設立届出書」等の
    写しを提出してください。
   〇確定申告義務がない場合等は、「市民税・県民税の申告書の控え」
                の写しを提出してください。
  5 誓約書(様式第3号)
   誓約内容を確認し、申請者(法人の代表者または個人事業主)が自
              署してください。
    ・誓約書[PDF]
    ・誓約書[Word]
    【記載例】誓約書[PDF]
  6 支援金の振込先口座が確認できる書類等の写し
   ・口座名義人、金融機関名(店名)、預貯金の種別及び口座番号が記
                  載されたものを提出してください。
    (例:通帳の1・2ページ目部分の写し)
    (インターネットバンキングをご利用の方は、上記事項が記載され
                    たページを印刷したもの)
    ・口座名義は申請者が法人の場合はこの法人、申請者が個人事業主の
                場合はこの個人に限ります。
     7 本人確認書類の写し(個人事業主の場合)
           ・運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)、パスポート、保険証
               等の写し
  8 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類

  ※申請書類がホームページから入手できない場合は、次の場所で配布
              しています。
   ・市役所本庁舎 1階 総合案内 もしくは 3階商工観光課(38番)窓口
   ・大野原支所、豊浜支所、伊吹支所 (注)お問い合わせには対応してお
    りません。

<受付方法>
 次のいずれかの方法でご提出ください。
 必要に応じて書類の修正および追加書類の提出を求めることがあります。
 1 持ってくるの場合
    市役所本庁舎3階 商工観光課(38番窓口)までお持ちください。
 2 郵送の場合
    申請書類を次の宛先に郵送してください。
    なお、簡易書留など郵便物追跡ができる方法でお願いします。
     令和7年7月31日(木曜日)の当日消印有効です。

   〈宛先〉〒768-8601
    観音寺市坂本町一丁目1番1号 商工観光課内
    「中小企業者エネルギー支援金」申請受付 宛

    ※1 送料は、申請者側で負担をお願いします。
    ※2 封筒の裏面には、差出人の住所・氏名を必ず記載してください。

 <お問い合わせ> 
        観音寺市 商工観光課 商工労政係
    TEL:0875-23-3933 FAX:0875-23-3956
    E-mail:shoukan@city.kanonji.lg.jp

  ※詳細はこちらから(観音寺市HP)


 2025.4.16 

日本貿易振興機構(ジェトロ)主催
      【緊急ウェビナー】の開催について

  2025年1月20日に発足した米国トランプ政権は、就任から2カ月半の間
 に矢継ぎ早にさまざまな政策を打ち出しています。中でも、カナダ、メキ
 シコ、中国への追加関税、鉄鋼・アルミニウム製品に対する関税拡大、自
 動車・同部品に対する追加関税、そして相互関税などの関税措置は、世界
 中に衝撃を与えています。加えて、発動された関税措置が複雑で、どのよ
 うに日系企業のビジネスに影響するのか、または影響を受けない点はある
 のか、その影響を測りかね、正確な情報が求められています。

 今回の緊急ウェビナーでは、現時点で入手可能な情報をもとに米国の関税
 措置を解説します。併せて、日系企業からジェトロに寄せられるお問い合
 わせを事例として紹介し、関税措置の具体的な理解に資する情報をご提供
 します。奮ってご参加ください。

 <日時>
  2025年4月18日(金曜)14時00分~15時00分
 <場所>
  オンライン開催 (ライブ配信)
  使用アプリケーション : YouTube
 <内容>
  進行:ジェトロ 調査部 米州課 課長 伊藤 実佐子

  1. トランプ政権の関税措置の解説
    ジェトロ 調査部 米州課 甲斐野 裕之
  2. 日系企業からのよくある質問を解説
    ジェトロ 海外ビジネスサポートセンター
      貿易投資相談課 課長代理 川原 文香
  3. 米国の自動車関税発効等を受けた短期の支援策
    経済産業省 製造産業局 総務課 政策企画委員 河野 孝史 氏
  4. 質疑応答

  ※講師や演題等は変更の可能性があります。
  ※ウェビナー申し込みご登録時に、米国トランプ政権による追加関税措
   置がご参加各社のビジネスに与える影響について回答をお願いします。
   講演資料につきましては上記をご回答の上でお申込みを完了された方
   へライブ配信前日にご案内します。
 <参加費>
  無料
 <定員>
  配信可能容量を超えた時点で申し込みを締め切ります
 <申込締切>
  2025年4月16日(水曜) 17時00分

  ※詳細・お申込はコチラから(日本貿易振興機構HP) 


 2025.4.1 

 令和7年度観音寺市創業者支援事業補助金について
 <内容>
  本市の産業の振興および活性化を図ることを目的として、市内で新たに
  創業等を行う者に対し、予算の範囲内で観音寺市創業者支援事業補助金
  を交付する。

   ※創業者支援事業補助金制度概要

 <補助対象者>
  市内において、補助金の申請年度内に創業等を開始する者、または申請
  時に創業の日から13カ月を経過しない者であって、次の各号のすべてに
  該当するものとする。

  1 本市の市税の滞納がないこと。
  2 次のいずれかに該当する者であること。
    ア 個人事業者にあっては、創業の日までに市内に居住し、本市の
      住民基本台帳に記録されていること。
    イ 法人にあっては、創業の日までに市内に本店所在地の法人登記
      が行われていること。
  3 市内に事業所等を設置し、または設置しようとしていること。
  4 創業の日から3年以上継続して市内で営業することが見込まれる者で
     あること。
  5 この要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと。
  6 創業支援に係る国県等他の補助金の交付を受けていないこと。
  7 観音寺商工会議所または観音寺市大豊商工会が実施する創業支援に関
     す る指導事業または創業セミナーを受け、適切な事業計画を有してい
     る者として推薦を得ていること。
    ※令和7年度創業セミナーの日程は未定です。
      日程が決まり次第、観音寺市及び観音寺市大豊商工会のホームペ
     ージ等でお知らせいたします。
  8 暴力団員および暴力団員と密接な関係を有すると認められる者でない
     こと。

 <申請期間>
  令和7年4月1日から令和7年9月30日

 <対象経費>
  補助金の交付申請年度内及び交付申請年度の前年度の創業等に係る次の
  経費

   「店舗等借入費」
    店舗、事務所及び駐車場の賃借料及び共益費
   「設備費」
    店舗及び事務所の開設に伴う内装及び外装工事に要する経費並びに
    工具、器具、備品の購入及び借用に要する経費
     ※使用目的が補助事業の遂行に必要なものと断定できないものの
      調達に要する経費は除く。
   「マーケティング費」
    市場調査費及び市場調査に要する郵送料、メール便等の実費並びに
    調査に必要な派遣、役務等の契約による外部人材の費用
   「広報費」
    広告宣伝費、パンフレット印刷費及びホームページ作成費
   「事務手続費」
    創業に必要な官公庁への申請書類の作成等に係る経費及び商標、
    知的財産権等の取得に係る経費

 <補助金の額>
  補助対象経費から消費税及び地方消費税の額を除いた額の3分の2以内
  (1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)とし、30
  万円を上限とする。

 <交付申請>
  補助金の交付を申請しようとする者は、観音寺市創業者支援事業補助金
  交付申請書(様式第1号)に、次に掲げる書類を添えて申請してください。

  1 事業計画書(様式第2号)
  2 収支予算書(様式第3号) 
  3 誓約書(様式第4号)
  4 観音寺商工会議所または観音寺市大豊商工会からの推薦書
  5 本市の市税を完納していることを証明できる書類
  6 住民基本台帳法に基づく住民票の写し(個人事業者に限る。)
  7 登記事項証明書の写し(法人の場合に限る。)
  8 個人事業の開業・廃業等届出書の写し
    (個人事業者で既に開業している場合に限る。)
  9 営業許可証の写し
    (許認可を必要とする業種で、既に許認可を取得している場合に限る。) 
  10 補助対象経費の内訳を説明する書類
    (店舗等の賃貸借契約書の写し、内装等の工事契約書の写し等)
  11 その他市長が必要と認める書類

 <様式等>
  ・観音寺市創業者支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
  ・事業計画書(様式第2号)
  ・収支予算書(様式第3号) 
  ・誓約書(様式第4号)
  ・誓約書(様式第4号)
  ・観音寺市創業者支援事業補助金交付変更申請書(様式第6号)
  ・観音寺市創業者支援事業補助金交付実績報告書(様式第8号)
  ・収支決算書(様式第9号)
  ・観音寺市創業者支援事業補助金交付請求書(様式第11号)

 <お問い合わせ> 
        観音寺市 商工観光課 商工労政係
    TEL:0875-23-3933 FAX:0875-23-3956
    E-mail:shoukan@city.kanonji.lg.jp

  ※詳細はこちらから(観音寺市HP)


 2025.4.1

 観音寺市大豊商工会豊浜支所の開館について
  令和7年4月より観音寺市大豊商工会豊浜支所の開館は
   
火・金 午前中
 となります。
 お急ぎの方は観音寺市大豊商工会本所(大野原)迄ご連絡ください。
 【連絡・問い合わせ】 
           観音寺市大豊商工会本所 
                     TEL:0875-54-2159         FAX:0875-54-4927


 2025.2.26

 売上・人材・資金繰り…中小企業の課題解決に特化した研修の申込開始!
 (中小企業大学校四国キャンパス)

 
 
「売上が伸び悩んでいるが、何を変えればいいのかわからない」、「社員
 のやる気を向上させたい」、「効果的な営業方法はないのか」など、仕事
 をする上で、様々な悩みを抱えていませんか?現場では、管理者の負担が
 増え、経営者は資金繰りや組織づくりに頭を悩ませています。

   その課題解決のため、中小企業大学校四国キャンパスの研修をご案内しま
   す!四国キャンパスでは、四国4県で2日以内の短期研修を展開し、「会社
   に戻ってすぐ使える」実践的なスキルを提供しています。管理者向けのリ
 ーダーシップ強化、コミュニケーションスキル向上、業務改善のための分
  析手法、人材定着のノウハウなど、多岐にわたる内容を実施します。

   ✅ 実務に直結するカリキュラム(2023年度 受講者役立ち度98.2%)

   ✅ 実務経験豊富な講師陣が直接、具体的なノウハウを伝授

   ✅ 演習+行動計画の発表を組み合わせたプログラムで、学びを「実行」
          につなげる

    会社の未来を切り拓くために、今こそ新しい学びを!

   詳細・お申込みはこちら 
 ▶中小企業大学校 四国キャンパス 研修一覧)


 [お問い合わせ] 
    中小企業基盤整備機構 四国本部 人材支援部 平井(ヒライ)
    087-897-3101
    jinzai-shikoku@smrj.go.jp

  ※四国キャンパスについて


2025.2.10

 香川県事業者の未来への投資を応援する総合補助金
 について

  1.事業の概要
   物価高騰等による影響を乗り越え、創意工夫を凝らして成長力の強化、
   生産性向上に向けて取り組む県内事業者の設備投資を支援します。
  2.補助対象事業
   物価高騰等による影響を乗り越え、成長力の強化、生産性向上に向け
   て取り組む、香川県内における設備投資であって、「①成長につなが
   る新事業展開/事業分野拡大に必要な設備投資」または、「②生産性向
   上につながる設備投資」のいずれかを対象とします。
  3.補助額・補助限度額
   補助率:補助対象経費合計額の4分の3(補助限度額100万円)
    ※補助対象経費合計額が25万円(税抜)以上となるものに限ります。
  4.補助対象者
   ●県内に本社のある中小企業等
   ●県内に主たる事務所のある医療法人、農業法人、NPO法人等の法人
   ●県内に住所のある個人事業者
  5.補助対象経費
   次の3つの条件を全て満たすものとなります。
    ●補助事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
    ●令和6年10月1日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで
     の期間中に発生し、支払が完了した経費
    ●証拠書類等によって支払金額が確認できる経費
  6.申請手続
   【募集期間】令和7年2月10日(月曜日)から3月21日(金曜日)まで
          <郵送受付のみ/締切当日消印有効>
   【受付方法】申請書類は、簡易書留など送達が確認できる方法で郵送
         してください。
         未来投資応援補助金事務局や県庁への持参による申請は
         できません。
         差出人の住所・氏名を封筒に必ず記載してください。
         送料は申請者の方がご負担ください。提出いただいた申
         請書類は返却いたしません。
   【送 付 先】〒760-0017 高松市番町一丁目2-26 トキワ番町ビル2階
               未来投資応援補助金事務局
   【申請書類】公募要領にてご確認ください。
   【公募要領・申請様式の入手方法】
     ページ下から、必要書類をダウンロードしてください。ダウンロ
               ードが難しい場合は、次の場所でも公募要領・申請様式を入手可
               能です。
      ・香川県庁東館受付
      ・東讃・小豆・中讃・西讃の各県民センター
      ・県内各市町の商工担当課
            なお、配布場所ではお問い合わせに対応しておりませんので、ご質
   問等は、下記「未来投資応援補助金事務局コールセンター」までお問
   い合わせください。
   補助対象経費は以下のとおり
   (1)機械装置等費 (2)運搬費 (3)設備処分費 (4)外注費
  7.問合せ先
   未来投資応援補助金事務局コールセンター
    開設期間:令和7年2月10日(月曜日)から3月21日(金曜日)まで
    受付時間:9時から17時30分まで(土曜日・日曜日・祝日は除く)
    電話番号:087-813-2188
    ※申請受付開始後しばらくは、お電話が大変込み合うことが予想さ
     れます。そのため、お電話がつながりにくい状況もあるかと思い
     ますが、時間を空けておかけ直しいただくなど、ご理解とご協力
     をお願いします。
    ※受付の締切間際に申請が集中することが予想されます。書類の不
     備等により受付できない可能性もありますので、早めの申請をご
     検討ください。
  8.留意事項
   同一事業者が、同一内容で、本制度以外の国、県、市町などの補助事
   業や委託事業等に採択されている場合には、本補助金では採択いたし
   ませんのでご留意ください。
   審査の結果、採択されない場合があります。また、交付決定を行う際、
   補助対象外経費が含まれている場合や予算の都合等により申請金額か
   ら減額することがあります。
   本補助金は、補助対象者が補助金交付申請書を提出し県が交付決定し
   た事業について、事業終了後にご提出いただいた実績報告書を県が確
   認し、補助金の額を確定した後にお支払いします。
   補助金の交付決定の内容やこれに基づく知事の指示に違反したときな
   どの場合は、補助金の返還が生じる可能性があります。また、国や県
   の検査により、補助金返還命令等の指示がなされた場合には、これに
   従わなければなりません。

  ※詳細はこちらから(香川県HP)

  ※公募要領(PDF)
  ※(様式1)公募申請書(Excel)
  ※(別紙1)(別紙1-2)事業計画書(Word)
  ※(別紙2)誓約書(PDF)
  ※チェックリスト(PDF)
  ※公募要領(PDF)
  ※Q&A(PDF)

  ※チラシはこちらから(PDF)


2025.1.22

【参加者募集】新「道の駅」かんおんじ(仮称)
 出荷・出品妄想会議の開催について

 新「道の駅」に出荷・出品することをイメージしながら、新「道の駅」に
 ついて一緒に考えるワークショップを開催されます。行政担当者との対話
 の中で皆さんが新「道の駅」でやりたいことをお伝えください。

 ※本ワークショップで具体的な納品条件や交渉などの話はありませんので
  ご了承ください。

 <開催日時>
  令和7年3月8日(土曜日) 19時~20時30分
 <開催場所>
  ハイスタッフホール 会議室7
 <対象者>
  本市に所在もしくは住所を有する事業者(農家も含む)
 <募集人数>
  令和7年2月21日(金曜日)まで
 <申し込み方法>
  参加申込書に必要事項を記入し、持参または郵送、FAX、電子メールの
  いずれかの方法で提出してください。
  参加申込書は、下記の申込書をダウンロードまたは政策部プロジェクト
  推進課(市役所4階)、総合案内所(市役所1階)、各支所にあります。
  また、下記の
webからでもお申し込みできます。
  ・持参による提出
    政策部プロジェクト推進課(市役所4階)、総合案内所(市役所1
    階)または各支所へ8時30分から17時15分まで(土・日・祝日を
    除く)の間に提出してください。
  ・郵送、FAX、電子メールによる提出
    【宛先】
     〒768-8601(住所記載不要)
      観音寺市政策部プロジェクト推進課 宛て
      FAX:0875-23-3920
      E-mail:project@city.kanonji.lg.jp
      ※郵送代については自己負担となりますので、
       ご了承くださいますようお願いします。
  ・webでの申し込みはこちらから(観音寺市スマート申請)
 <その他>
  ・当日の詳細については、2月下旬に通知します。(抽選結果含む。)
  ・記載いただいた個人情報は、新「道の駅」かんおんじ(仮称)出荷
   出品妄想会議以外には使用しません。

 [お問い合わせ] 
        観音寺市 プロジェクト推進課 プロジェクト推進係
    観音寺市役所本庁舎4階
    TEL:0875-23-7577 FAX:0875-23-3920
    E-mail:project@city.kanonji.lg.jp

  ※詳細はこちらから(観音寺市HP)
  ※チラシはこちらから(PDF)
  ※参加申込書ダウンロードはこちらから(PDF)
                    (Word)

  ※web申込はこちらから(観音寺市スマート申請)


2025.1.21 

観音寺市・三豊市合同就職説明会開催!
   
就職希望者と観音寺市・三豊市内企業とのマッチングの場を設け、
 求職者や企業の採用活動を支援するため、対面形式の「観音寺市・
 三豊市合同就職説明会」を開催します。


 <日時>
   令和7年3月22日(土曜日) 午前の部 10時00分から12時30分まで
                                           午後の部 14時00分から16時30分まで
 <会場>
   ハイスタッフホール 多目的ホール 
   (所在地:香川県観音寺市観音寺町甲1186番地2)
 <対象者>

   正社員希望者
   (大学・短期大学・専修学校・高等学校等の卒業予定者、既卒者、
    UIJターン・中途採用希望者)
 <参加企業等>
   91事業所 ※参加企業はこちらから
 <参加費>
   無料(予約不要)
 <主催>
   観音寺市・三豊市
 <共催>
   観音寺商工会議所・観音寺市大豊商工会・三豊市商工会・
   ハローワーク観音寺

 
 [お問い合わせ] 
        観音寺市 商工観光課 商工労政係
    TEL:0875-23-3933 FAX:0875-23-3956
    E-mail:shoukan@city.kanonji.lg.jp


  ※詳細はこちらから(観音寺市HP)
  ※チラシはこちらから(PDF)

  


2024.11.5 

日本政策金融公庫一日公庫について
 
日時:令和6年11月22日(金)10:00~
  資金繰りのご相談はもちろん、事業承継のご相談にも日本政策金融
      公庫の担当者が対応いたします。    ※事前申し込みが必要です。
 【申込み・問い合わせ】 
                観音寺市大豊商工会
      TEL:0875-54-2159
      日本政策金融公庫 高松支店 (担当:竹迫)
      TEL:087-851-0198


2024.11.1 

 「DX促進セミナー」を開催します!
    観音寺市は、香川県よろず支援拠点と共催で、市内企業のDXへの
     理解を深めるとともに活用と導入を促進し、生産性向上につながる
     セミナーを開催します。

  <日時>
   令和6年12月13日(金曜日)14時00分~15時30分
  <会場>
   観音寺市立中央図書館2階 多目的ホール 
    (所在地:香川県観音寺市坂本町一丁目1番1号)
       <対象者>
   DXへの取組を考えている市内企業 定員 20社程度
   <内容>   
   (1) DXとは何か・DXの進め方
   (2) 取組事例の紹介
   (3) 支援メニューの紹介

  <講師>
   香川県よろず支援拠点コーディネーター 島谷 美保 氏
  <参加費>
   無料

  <参加申込み>
   観音寺市ホームページの申込フォーム又はQRコードから
   お申し込みください。

   [申込み・問い合わせ] 
        観音寺市 商工観光課 商工労政係
    TEL:0875-23-3933 FAX:0875-23-3956
    E-mail:shoukan@city.kanonji.lg.jp

 ※詳細はこちらから(観音寺市HP)
 ※チラシはこちらから(PDF)


2024.10.3 

「西讃農水産物商談会」が開催されます
  <目的・概要>
   ①プロダクトアウトからの脱却に向けて生産者自らが積極的に流通
    販売に携わる契機とする
   ②異業種との交流を深めることで地域内連携による新たなビジネス
    チャンスの創造を目指す
   ③インバウンドはコロナ前に戻ったものの、2024年問題等、新たに
    流通に関する課題が出るなか、その課題解決に資する
   などを目的に、特に新規就農者等、経験の浅い生産者の経営の安定
   化を図るため、販路開拓・拡大の契機創出に向け、西讃地域を中心
   とした事業者を対象とする商談会を開催します。
  <日時>
   令和7年2月5日(水)13:00~17:00
  <会場>
   三豊市市民交流センター『多目的ホール』
   香川県三豊市豊中町本山甲160-1
  <対象セラー>
   香川県西讃地域(観音寺市・三豊市)を中心とした県内の農林水産事
   業者 (個人・農業法人)
  <申込締切>
   令和6年12月6日(金)

  <主催>
   香川県西讃農業改良普及センター、香川県西讃農業改良普及協議会
   香川県信用農業協同組合連合会、三豊市商工会
   :観音寺市、三豊市、香川県農業協同組合西讃営農センター、
      香川県農業協同組合西讃畜産振興センターから構成
  <協賛>
   日本政策金融公庫高松支店農林水産事業、観音寺信用金庫、
   香川県水産振興協会ほか
  <お問い合わせ先>
   香川県西讃農業改良普及センター(担当:中西)
    香川県三豊市豊中町笠田竹田438-1
    TEL:0875-62-3075 FAX:0875-62-5353
    e-mail:jp2526@pref.kagawa.lg.jp

   ※セラー様用詳細はこちらから(三豊市商工会HP)
   ※バイヤー様用詳細はこちらから(三豊市商工会HP)


2024.10.3 

「AI/DX Showroom@高松」が開催されます
  AIと先進テクノロジーを体験できるDXデモ・展示会が開催されます。
  "動くデモ"を通じて最新技術を体感しながら技術者と交流できるデモ
  ブースが勢揃いしており、新たなアイデア誕生や課題解決策に繋がる
  ことが期待されますので是非ご参加ください。

  申し込み方法等、詳しくはTECH PLAYのページをご確認ください。

  <日時>
   令和6年11月6日(水曜日)9時30分 ~ 15時30分

  <会場>
   高松シンボルタワー1階 展示場(高松市サンポート1ー1)
  <対象>
   香川県内企業、個人(社会人・学生)等
  <参加費>
   無料
  <主催>
   日本アイ・ビー・エム株式会社
     日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社
     日本アイ・ビーエムシステムズ・エンジニアリング株式会社
  <後援>
   香川県企業立地推進協議会

   ※チラシはこちらから(PDF)


2024.10.2

香川県の最低賃金が改定されました
  時間給 970円  (令和6年10月2日より)
     ◆最低賃金に関するお問い合わせ先◆
       香川労働局労働基準部賃金室
       TEL:087-811-8919 


2024.9.27 

 「事業承継セミナー」を開催します!
    全国的に経営者の高齢化が進んでおり、近年増加している廃業の
  大きな要因の一つとなっています。将来にわたり市内経済を維持・
  発展していくためには、円滑な事業承継によって、事業価値をしっ
  かりと次世代に引き継ぎ、事業活動の活性化を進めることが必要で
  す。本セミナーでは「事業承継を考えるきっかけ」となる事業承継
  の基礎・ポイント、支援制度についてお話します。是非ご参加くだ
  さい。

  <こんな方におすすめ>
   ・事業承継って何?
   ・事業承継に取り組みたいけど、何をしたら良いの?
   ・どこに相談したら良いの?
   ・年齢のこともあり、将来が不安・・・
   現在事業承継の予定がない方や、経営の参考にしたい方もお気軽に
   ご参加ください。
  <日時>
   令和6年11月26日(火曜日) 14:00~16:00
  <会場>
   観音寺市立中央図書館2階 多目的ホール 
    (所在地:香川県観音寺市坂本町一丁目1番1号)
   <内容>   
   ・事業承継の基礎
   ・事業承継準備の必要性
   ・事業承継に向けたステップ、ポイント
   ・事業承継支援制度紹介
  <講師>
   株式会社ユーアイ経営
   代表取締役 中小企業診断士 高橋 国男 氏
  <参加費>
   無料
  <参加申込み>
   事前の申込みが必要です。参加をご希望の方は、下記の内容を入力
   のうえ、電子メールにてお申し込みください。

     宛先:shoukan@city.kanonji.lg.jp
     宛名:観音寺市経済部商工観光課
   件名:事業承継セミナー申込み
   本文:「会社名・屋号」「参加者名」「役職」「所在地」「連絡先」

   [申込み・問い合わせ] 
        観音寺市 商工観光課 商工労政係
    TEL:0875-23-3933 FAX:0875-23-3956
    E-mail:shoukan@city.kanonji.lg.jp

 ※詳細はこちらから(観音寺市HP)
 ※チラシはこちらから(PDF)


2024.8.29

商工会 職員募集のお知らせ           
 香川県商工会連合会では、令和7年4月1日採用の
   正規雇用職員を募集中です。

 <職種>
     ・総合職 A(経営指導員):A·B併せて3名程度
     ・総合職 B(経営支援員):A·B併せて3名程度
     ・一般職(経営支援員):2名程度
   <募集期間>
  令和6年8月29日(木)~令和6年11月5日(火)必着
 <応募要領>
  所定の申込書様式に必要事項をご記入いただき、香川県商工会
  連合会あてにご送付ください(書類選考あり)。
  応募資格・申込方法等、詳しくは香川県商工会連合会HP
  に掲示している採用試験ガイドをご覧ください。
 <応募締切>
  令和6年11月5日(火)必着
   ※応募締切日後、書類選考の上、試験案内を送付いたします。 

 [お問い合わせ先]
  香川県商工会連合会 (担当/総務共済課 宮宇地、馬場)
  〒760-0066 高松市福岡町 2丁目 2-2(香川県産業会館3階)
  TEL:087-851-3182

 ※募集概要はこちらから(PDF)


2024.8.21  

 【観音寺市×(株)リクルート共同開催】
 WEB求人サポートセミナー を開催します。

  観音寺市では少子高齢化による生産年齢人口の減少に伴い、労働力
  不足が深刻化しています。そこで、「域外からの労働力流入」「域
  内の潜在労働力の掘り起し」を促進し、市内事業者の人材確保を支
  援するため、株式会社リクルートと共同して「WEB求人サポート
  セミナー」を開催します。

  <日時>
   令和6年10月24日(木曜日) 13:30~15:30
  <会場>
   観音寺市立中央図書館2階 多目的ホール 
    (所在地:香川県観音寺市坂本町一丁目1番1号)
  <プログラム>   
   1.最新の採用市場の動向
   2.採用力を上げる考え方、有効なツールのご紹介
   3.「応募が集まりやすい求人原稿」の作成
    Airワーク 採用管理の開設をして実際の求人ページを作成でき、
    求人ページは「Indeed」に自動連携されます。
     ※求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、
      掲載されない場合もございます。
  <定員>
   60名
  <参加申込み>
   令和6年10月23日(水)までに観音寺市ホームページ
   申込フォーム又はQRコードからお申し込みください。

   申込み・問い合わせ 
        観音寺市 商工観光課 TEL:0875-23-3933
               FAX:0875-23-3956
             E-mail:shoukan@city.kanonji.lg.jp

 ※詳細はこちらから(観音寺市HP)
 ※チラシはこちらから(PDF)


2024.7.1  

かんおんじ創業セミナー 先着25名 受講無料
 日時:令和6年8月21日(水)・28日(水)・
         9月4日(水)・11日
(水) 
         各回とも19:00~21:00
 会場:観音寺商工会議所 
 対象:観音寺市内において、操業を検討している方、
    後継者、経営に興味のある方。
 詳しい内容・受講申込はこちらから(観音寺市HP)
 【申込み・問い合わせ】 
               観音寺市 商工観光課 TEL:0875-23-3933
                  FAX:0875-23-3956
              E-mail:shoukan@city.kanonji.lg.jp


2024.6.25

「中小企業省力化投資補助事業」の申請受付が開始されました
 
「中小企業省力化投資補助事業」(カタログ型省力化補助金) につ
 いて、令和6年6月25日(火曜日)から申請受付が開始されました。

 1.事業概要
  中小企業省力化投資補助事業は、IoT、ロボット等の人手不足解
  消に効果がある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が選
  択して導入できるようにすることで、簡易で即効性がある省力化投
  資を促進する事業です。

 2.申請要件・申請方法・お問い合わせ先
  詳しくは 中小企業省力化投資補助事業事務局ホームページ
    をご覧下さい
(中小企業省力化投資補助事業事務局HP)
  中小企業省力化投資補助事業コールセンター
  電話:0570-099-660
    (IP電話からのお問い合わせ先:03-4335-7595)
  受付時間:9:30~17:30(土日、祝日を除く)


2024.6.24

日本政策金融公庫一日公庫について
 
日時:令和6年7月8日(月)10:00~
  資金繰りのご相談はもちろん、事業承継のご相談にも日本政策金融
      公庫の担当者が対応いたします。    ※事前申し込みが必要です。
 【申込み・問い合わせ】 
                観音寺市大豊商工会
      TEL:0875-54-2159
      日本政策金融公庫 高松支店 (担当:竹迫)
      TEL:087-851-0198


 2024.6.18

香川県「食品商談会 」参加者募集                 
 公益財団法人かがわ産業支援財団及び香川県が、地元金融機関等の協力を
 得て、地場産業の中で重要な位置を占める県内食品加工事業者及び農林水
 産事業者等の販路開拓を支援するため、県内外の食品バイヤーらを招いて、
 自社商品を売り込む食品商談会を開催します。今年で16年目の開催(内リ
 モート開催2回)となり、新たなバイヤーも招き、皆様の販路拡大を応援
 します。

 【開催概要】
   開催日時:令和6年9月12日(木曜日) 10:00~17:00(予定)
   開催会場:JRホテルクレメント高松 3階「飛天」の間 
         (高松市浜ノ町1番1号)
   セミナー:商談をより効果的、効率的に行うためのノウハウについての
        事前セミナー、及び個別相談会を開催します。
 【募集事業者】
   60社程度(県内の食品加工事業者、農林水産事業者等)
 【商談スタイル】
   バイヤーゾーン…事前マッチングの時間割にて、セラーがバイヤーと個
           別面談する時間割『商談会』
           (商談時間は1回あたり20分×10コマ)
   セラーゾーン …セラーが商品展示ブースを出展し、バイヤーが巡回し
           フリー面談する『見本市』
           (フリータイムとして60分を確保)
 【参加費】
   3,300円(税込)※コンセント利用時は別途2,200円(税込)必要   
 【申込方法】
   (公財)かがわ産業支援財団HPからお申込みください。
   https://www.kagawa-isf.jp(外部サイトへリンク)

 【参加締切日】
   令和6年7月19日(金曜日)
 【お問い合わせ・お申込み先】
   (公財)かがわ産業支援財団 企業振興部 企業支援課(古沢、梅下)
     TEL:087-840-0391 FAX:087-869-3710 
     E-mail:kigyoshien@kagawa-isf.jp  

 ※(公財)香川産業支援財団HP
 ※香川県HP
 ※報道提供資料はこちらから(PDF)
 ※チラシはこちらから(PDF)
 ※開催要領はこちらから(PDF)


2024.6.13

イノベーションスキルパスポート2024    
  香川での事業展開・販路開拓を強化したい方のための講座付き
      新規ビジネスコンテスト「イノベーションスキルパスポート              
      2024」が初開催されます!

  日程:2024年07月19日~2024年09月29日
  概要:香川を舞台に思いのあるビジネスプランを考えたけれど、
    「まずどのツールにいくらお金をかけるべきか迷っている」
    「販路開拓が思うように進まない」
     そのような事業展開・販路開拓に課題を抱える事業者や、
     将来的な起業を見据えて腕試しとしてビジネスプランを
     考え てみたい方にオススメ!
     香川県で事業を展開(または予定)していれば創業年数、
     事業分野、個人・法人などの形態は問いません。

  ※HP
  ※チラシ(PDF)


 2024.5.8

第16回小規模事業者持続化補助金<一般型>
公募開始のお知らせ

 【事業概要】
  小規模事業者等が、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路
  開拓等の取組や、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化の取組
  を支援するため、経費の一部を補助するものです。

 【スケジュール】
  第16回公募申請受付開始:2024年5月8日(水)
  第16回公募申請受付締切:2024年5月27日(月)17:00
  ※申請には事業支援計画書発行が必要となります。
   余裕をもってお早めに商工会までご連絡ください。

 ※商工会の管轄地域で事業を営まれている小規模事業者の方向けHP
 ※チラシ(令和6年5月8日時点版)はこちらから(PDF)


 2024.4.30

観音寺市大豊商工会豊浜支所の開館について
 令和6年5月より観音寺市大豊商工会豊浜支所の開館は
   
火・水・金 午前中
 となります。
 お急ぎの方は観音寺市大豊商工会本所(大野原)迄ご連絡ください。
 【連絡・問い合わせ】 
           観音寺市大豊商工会本所 
                     TEL:0875-54-2159         FAX:0875-54-4927


 2024.4.18

高松空港催事販売支援事業 県内20事業者程度
  ~高松空港で商品販売する事業者を募集します~
 応募締切:令和6年5月10日(金)

 販売会場:事前販売会
        高松空港ターミナルビル2階エスカレーター前専用販売台
      高松空港ターミナルビル2階西側売店内(さぬき銘品店)  
 対象事業者:販路拡大に取り組む会員事業者であり、以下の条件にご賛同
                  いただける事業者。
        ①空港での販売に当たり、パッケージの改良や添付用商品
                   説明(※)の作成等、本会専門家を交え、商品価値の創
                     出に取り組む事業者。
       ※商品誕生秘話や料理レシピを記載したチラシを作成して
                      いただき、商品の付加価値を高めるような取組みでも可。
      ②空港での事前販売会に自ら出展し、テストマーケティング
                    を行うとともに、その後の専用販売台にて1か月 程度の
                    期間販売の対応(商品供給)が可能な事業者。
 対象商品:会員事業者が販売する地域の特産品等
     ※食品は賞味期限が長いものであり、かつ常温保存が可能で
                  あるものに限ります。
 実施要領はこちらから(PDF)
 【申込み・問い合わせ】 
           観音寺市大豊商工会 
                     TEL:0875-54-2159         FAX:0875-54-4927
     香川県商工会連合会 指導課 [担当:中島]
         TEL:087-851-3182         FAX:087-822-4957
       E-mail:takamatsuair@shokokai-kagawa.or.jp


 2024.4.17

商工会 職員募集のお知らせ
 香川県商工会連合会では、令和6年10月1日採用の正規雇用職員募集を
 行います。
 香川県商工会連合会HPから、採用試験ガイド及び採用試験申込書
 をご確認ください。ご応募される方は、採用試験申込書に必要事項を
 ご記入いただき、香川県商工会連合会までお申し込みください。

 申込締切:令和6年7月5日(金)

【申込書提出・お問い合わせ先】
  香川県商工会連合会
   〒760-0066 香川県高松市福岡町2丁目2番2-301号
         (香川県産業会館3階)
    TEL:087-851-3182  FAX:087-822-4957
     (担当:総務共済課 宮宇地・吉田)


 2023.11.27

かんおんじ創業セミナー 先着25名 受講無料
 日時:令和6年1月16日(火)・23日(火)・30日(火)・
       2月6日(火) 各回とも19:00~21:00

 会場:観音寺商工会議所 
 対象:観音寺市内において、操業を検討している方、
    後継者、経営に興味のある方。
 詳しい内容・受講申込書はこちらから(PDF)
 【申込み・問い合わせ】 
               観音寺市 商工観光課 TEL:0875-23-3933
                  FAX:0875-23-3956
              E-mail:shoukan@city.kanonji.lg.jp


 2023.10.19

日本政策金融公庫一日公庫について
 
日時:令和5年11月13日(月)13:00~
  資金繰りのご相談はもちろん、事業承継のご相談にも日本政策金融
      公庫の担当者が対応いたします。    ※事前申し込みが必要です。
 【申込み・問い合わせ】 
                観音寺市大豊商工会
      TEL:0875-54-2159
      日本政策金融公庫 高松支店 (担当:竹迫)
      TEL:087-851-0198 


 2023.10.1

香川県の最低賃金が改定されました
  時間給 918円  (令和5年10月1日より)
     ◆最低賃金に関するお問い合わせ先◆
       香川労働局労働基準部賃金室
       TEL:087-811-8919 


 2023.6.30
かんおんじ創業セミナー 先着25名 受講無料
 日時:令和5年8月10日(木)・17日(木)・24日(木)・31日(木)
    各回とも19:00~21:00 
 

 観音寺市内において創業を検討している、経営に興味があるけれど、
 「独立への一歩が踏み出せない」「創業するために何を準備していいの
 か分からない」という方に、創業に不可欠な心構えや知識を分かりや
 すくお伝えします。
 詳しい内容・受講申込書はこちらから(PDF)
 【申込み・問い合わせ】 
               観音寺市 商工観光課 TEL:0875-23-3933
                  FAX:0875-23-3956
              E-mail:shoukan@city.kanonji.lg.jp

 

 2023.6.5

日本政策金融公庫一日公庫について
 
日時:令和5年7月7日(金)10:00~
  資金繰りのご相談はもちろん、事業承継のご相談にも日本政策金融
      公庫の担当者が対応いたします。    ※事前申し込みが必要です。
 【申込み・問い合わせ】 
                観音寺市大豊商工会
      TEL:0875-54-2159
      日本政策金融公庫 高松支店 (担当:竹迫)
      TEL:087-851-0198


 2021.8.20

令和3年新型コロナウイルス感染症に関する
   アンケート調査結果について

  観音寺市大豊商工会の管内事業所様に回答していただいた「新型コ
      ロナウイルス感染症に関するアンケート調査」の集計が完了いたし
      ましたので、ご報告させていただきます。
      各事業所の皆様におかれましては、大変な情勢の中、ご協力いただ
      き、ありがとうございました。
  アンケート調査結果はこちらから


 202.00.00