小規模事業者持続化補助金<一般型>         

 小規模事業者等が、地域の商工会または商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3(補助上限額:50万円~250万円)を補助します。

※地区によって管轄団体(郵送先)が異なります。(市町別管轄団体の一覧は、こちらよりご確認ください。)
※申請に際し、「事業支援計画書(様式4)」の交付を受ける必要がある為、締切の1週間前までに
お近くの管轄団体へご相談ください。

▽2023年9月14日 更新▽

 公募について
公募期間
◆公募要領公開    2023年9月12日(火)
◆申請受付開始    2023年9月12日(火)

第14回受付締切  2023年12月12日(火)
 
※電子申請の場合は、23:59まで受付。郵送の場合は当日消印有効。

補助率
補助対象経費の3分の2以内(賃金引上げ枠のうち赤字事業者については4分の3以内)

補助上限額
[通常枠]50万円   [賃金引上げ枠]200万円
[卒業枠]200万円  [後継者支援枠]200万円
[創業枠]200万円  

 ※インボイス特例対象者は、上記金額に50万円の上乗せ

対象経費
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・
商談会等を含む)、旅費、開発費、資料購入費、雑役務費、借料、設備処分費、委託・外注費

補助対象者
商工会の管轄地域内で事業を営んでいる小規模規模事業者
※市町別管轄団体の一覧は、こちらよりご確認ください。

<小規模事業者の定義>
◆商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)   5人以下(常時使用する従業員の数)
◆サービス業のうち宿泊業・娯楽業      20人以下(常時使用する従業員の数)
◆製造業その他               20人以下(常時使用する従業員の数)

申請方法
電子申請または郵送により提出

電子申請は、補助金申請システム「Jグランツ」を利用してください。
 ▼第14回はこちらから
  ※只今準備中です

 🚩様式2、様式3は Jグランツ専用様式 をご使用ください。
   Jグランツ以外の様式で申請された場合は、再提出いただきます。
 🚩jGrants で申請し、採択された事業者も実績報告は 郵送での報告 となります。

 
 申請から事業完了までの流れ
項目事業者が実施
① 申請の準備
② 申請手続き
③ 申請内容の審査
④ 採択・交付決定
⑤ 補助事業の実施
⑥ 実績報告書の提出
⑦ 確定検査・補助金額の確定
⑧ 補助金の請求
⑨ 補助金の入金
⑩ 事業効果報告

▼詳細はこちらからご確認ください ⇒ 全国商工会連合会 小規模事業者持続化補助金<一般型>

 関連資料

下記よりダウンロードしてご利用ください。

1111

 申請書提出先・お問合せ先

公募要領をよくご確認のうえ、お近くの商工会を通じて香川県商工会連合会へご応募ください。   

  <名  称>  香川県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金 地方事務局
  <住  所>  〒760-0066 香川県高松市福岡町2丁目2番2-301 香川県産業会館3階 
  <電  話>  087-851-3182
  <受付時間>  8:30~12:00、13:00~17:15(土日祝日、年末年始除く)

情報誌「MADO」 最新号